おしらせ・ブログ
明けましておめでとうございます!

皆さま、明けましておめでとうございます!とうとう2021年になりましたね!
例年はお正月も営業しておりましたが、今年は元旦が全店休業となっておりますのでご注意くださいね
*ぶんぶん堂各店の営業はリンク先のご案内からご確認ください
さて、2020年を振り返ってみると、ほんっとに色々とありました(世界的にも、国内的にも、ぶんぶん堂的にも)!
年明けから国内は東京オリンピックで盛り上がっておりましたが、あの新型コロナウイルスの影響を受け延期
重症化する方も増えていくにつれて世界規模での自粛ムード、それを受けて5月に開催予定だった文具サーカスもなくなく延期(チケットをご購入いただいた皆様、本当に申し訳ございませんでした)
もちろん全国的にはツアーやコンサート、各種大型イベントも開催されず…
旅行やライブやイベントやショッピングが好きな方々には大変な1年だったろう、と想像しておりますが、年末ごろから予防ワクチンなど明るいニュースも増えております!
ぶんぶん堂ではなんとかおうちで文具を楽しんでいただけないか!という事で無料のぬり絵をご用意したり、店頭では小規模ですがイベントを開催したり、年末には福笑いシールを配布させていただきました
ぶんぶん堂はこれから松江店と境港店に更に力を集約し、山陰の文具好きの方にもっともっと楽しんでいただけるようにお店作りをして参ります!
今年も何卒よろしくお願い申し上げます!
スタッフ一同
倉庫で福袋を準備中!

今日はとても寒いですね!何と言っても山陰地方は5℃以下!雪もチラホラ振って参りました!
そんな寒い日なのですが、ぶんぶん堂の裏舞台では福袋作りを行っております!
「喜んでいただける!」そんな気持ちで仕入れた商品たちなのですが、どうしても気持ちが先走ったり、ぶっ飛んでしまっていたり…仕方なく福袋行きになる商品もあるのです
とは言えそればかりでは面白くない!という事で、メーカー様になんとかお願いしてゲットしたアイテムも入れております(大抵は箱の汚れや消費税表記など、商品の質には問題無いもの)
なかにはプラレールや知育トイなどの人気商品も!これは箱がちょっと傷んでる程度ですが、商品としてお店に出せない!という事で福袋行きに(悲しいですが)
謎のダルマとメキシコ人…福笑いふせんという、楽しいコンセプトの商品なのですが、イマイチ人気が出ず、あえなくお手頃価格でお客様の元へ
個人的には大好きな商品なのですけどね!なんなら年末にお配りする「福笑いシール」はちょっとこの商品に引っ張られています
そしてドナドナのように箱詰めされていく福袋たち…良い人の手に渡りますように!いってらっしゃい!
という事で、最近はすでにセット組みされた福袋を”仕入れて”販売するお店さんも増えているようですが、ぶんぶん堂ではちゃんと手作業で詰めているのです!というポイントだけお伝えしたかった投稿です!
ぜひ店頭で見て触って、極寒の中で作業するスタッフを想像してお楽しみください!
バイヤーの文具自慢!カランダッシュと巨人兵士ゴリアテの話!

今日は商品の紹介ではなく、ぶんぶん堂バイヤーが愛用している私物をご紹介!
そうです、ただの自慢&豆知識ブログです(すみません)!
ジャジャン!
こちらスイスのカランダッシュというメーカーの名作「849ボールペン」なのですが、なんとドイツ最大の航空会社「ルフトハンザ」とのコラボモデル!
先日のドイツ出張で買ってきてからずーーーっとドヤ顔で使っているのです!
このペンの特徴をまとめると、
1.六角形の鉛筆型ボディで握りやすい
※同社は鉛筆工場からスタートしてます
2.静かでスムースなサイレントノック
3.アルミニウム製なので軽量
4.芯の質がバツグン
という点なのですが、特に注目するべきは4.芯の質がバツグンというポイントです!
ボールペンの書き心地を決める要素はいくつかありますが、この芯の質ってとても重要なんですよ!
ババーーン!カランダッシュのボールペンに使われる芯、その名も「ゴリアット芯」と言います!
「見た目は普通じゃん」というお声が聞こえたので説明しますね!
このゴリアット芯の特徴として、
1.ダイヤモンドに次ぐ硬度を持つタングステンボールチップ
2.インク軌道(インクが出る道)が5つもあるのでダマになりにくく滑りも良い
3.距離にして8kmも書ける大容量インク
という点があります!最強です!最強すぎて世界中にファンもいるし、他のボールペンでゴリアット芯を使えるように改造するマニアもいるほど!
そしてその名前の由来となっているのは、旧約聖書に登場する巨人兵士のゴリアテ(画像のはデカすぎますね)!英語発音ではゴライアス(Goliath)なんて発音します!
ちなみに天空の城ラピュタに登場する空中戦艦の名前だったりもします(ムスカ大佐が乗ってるやつ)
話を戻すと、巨人兵士のゴリアテの身長は3mを越え、身に付けている装備は60kgオーバー!まさに巨人兵士!そのため巨大さや強さの象徴として、乗り物や生き物の名前によくこの名が使われるのです!
きっとこの芯が完成した時に「最強の芯が出来たやん!まるでゴリアテやんけ!」となったのでしょう
ちなみにお話では画像の少年ダビデの投石で気絶した後に殺されてしまいますが、そのことから弱者が強者を打ち負かす番狂わせのことを「ジャイアント・キリング」と言うようになりました!
という、そんな語りどころ満載のボールペン「849ボールペン」!ルフトハンザとのコラボモデルは入手困難かと思いますが、今まで様々な限定モデルも出ています!
ぜひ店頭で巨人兵士ゴリアテを思い浮かべながら試筆してみて下さい!
ステッドラーのREGなどレアシャープペンのサンプルが到着!

いよいよ再来週に迫った「ぶんぶんマーケット vol.1」ですが、本日はレアシャープペンのサンプルが大量に到着しました!
ジャジャーン!ということで、シャープペンがお好きな方にとってはワクワクが止まらないラインナップかと思います!
ぶんぶん堂バイヤーの最初のリアクションは「ウヒョー!」でした!
数年前からのシャープペンブームの火付け役とも言えるスマッシュ(SMASH)ですが、今回ご用意したのは国内では手に入らないレアなモデル!
色によってはビジネスでも活躍しそうですね!
その他に惜しまれつつ廃盤となったティッキーⅡ(TIKKYⅡ)や、珍しいキャップ式の名作ケリー(KERRY)など…!なかなか手に入らないシャープがモリモリです!
※公式サイトにも載っていないので画像のみになりますが…
そして!今回の超目玉「ステッドラーREG」です!
このシャープペン、ドイツブランドでありながら日本国内の企画、日本国内で製造されていたユニークな仕掛けを持つ伝説のシャープペンなのです!
最大の特徴は商品名の由来にもなっているレギュレーター部分です!
ユニークな仕掛けはまさにこの部分がキモになっておりまして…
ノック部分よりペン先側にあるダイヤルを回して目盛りを右に寄せた状態で5ノックするとこんな感じ!
目盛りを左に寄せた状態で5ノックするとこんなに芯が出てきます!
そう、この子の特徴とは「ノック毎の芯の出かたを調整できる」という点なのです!
すごいぜ、ステッドラー!すごいぜ、日本製!
ちなみに多くの支持を得ておりましたが、惜しくも2014年に廃盤となっている今では入手困難なモデル…ですので、今回はおひとり様1本限定とさせていただきます!
という事で実際に触って試してニマニマしたい方は、ぜひ今度の「ぶんぶんマーケット vol.1」にお越しください!
年末年始の営業時間のご案内

ぶんぶん堂各店の年末年始の営業時間は以下の通りとさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何とぞご了承ください。
なお、境港店の休業中でも松江店の営業時間内であればお答えできることはございます。
お気軽にお電話、もしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。