おしらせ・ブログ
疲れた体に光の癒し

最近ますます寒くなってきましたね。
そして気づけば12月・・・
忙しく過ごされてる方も多いのではないでしょうか?
みなさま体調崩されてないですか?お疲れではないですか?癒されたくないですか?
あー癒されたい!お風呂以外でも癒されたい!と日々思っているのは私です。
先日米子店でもクリスマスギフトが店頭に並びましたが、その中にお気に入りをみつけてしまいました!
カメヤマ株式会社さんから発売のグラスツリーとプレゼントボックスです♪
LEDライトで光ります。
そう!視覚的な癒しをみつけたんです!
お店が明かるかったのでちょっと暗い所で撮影してみました。
優しい色できれいじゃないですかー♪
玄関に置いてあってもかわいいし、ベッド脇に置いて寝る前に優しい光で癒されるのも素敵だし、リビングのインテリアにもいいですよね!
お店の明るさだと光り方が少し見えにくいかもしれませんが本当にきれいでした。
プレゼントおすすめですので、ぜひ見に来てください♪
<米子店販売スタッフY>
オエステ会限定キャップレス万年筆Nipponia予約開始!

ぶんぶん堂も加盟している西日本文房具専門店12社からなる「オエステ会」。
今年は同会の発足10周年を記念して、加盟店のみで購入できる様々な限定商品を発売してきました。
第6弾となる今回は、
限定万年筆『オエステ会 オリジナルカラー・キャップレス Nipponia(ニッポニア)』を2019年12月6日(金)から発売します!
パイロットコーポレーションのノック式万年筆キャップレスをベースに、リッチなパール地のホワイトボディにジャパンレッドのグラデーション加工をあしらった限定生産カラーです。
ゴールドの金属パーツとパールホワイトのボディとの美しいコントラストがメイドインジャパンの上品で優雅な様を引き立てます。
なんと世界で525本限定生産!オエステ会加盟店のみでの販売です。
ゴールドのオエステ会ロゴがパール地のボディにアクセントを加えます。
ジャパンレッドのケースにはオエステ会の10周年ロゴをゴールド箔押し。
特別感を感じる逸品です。
ぶんぶん堂では11月23日(土)から予約受付を開始しております。
店頭、またはぶんぶん堂オンラインショップでご予約ください。
皆さまのご予約お待ちしております♪
<商品概要>
・商品名:オエステ会10周年記念キャップレス“Nipponia(ニッポニア)”
・発売日:2019年12月6日(金)
・販売数:525本
・価 格:23,000円(税抜)
・ペン先:EF、F、FM、M、B
・材 質:軸-黄銅、塗装-パール地グラデーション加工
・サイズ:最大径φ13.4mm、全長140mm
・重 量:30g
・適合コンバーター:CON-40(標準付属)
・その他:オエステ会限定ケース
コタツムリ

もう年末になりますね。
この間年越したなと思ってたのに、もう12月ですよ。今年もあと一か月・・・
1年でこんなに短く感じるから1か月なんてあっという間です。光陰矢の如しとはよくいうものですよね。
ところで、皆様のお家にはコタツがありますでしょうか?
私はこの間ついに出しました。
コタツってなんであんなに人をダメにするんでしょうね。
入ったら最後、出たくなくなるんです。そしてうたた寝しちゃう・・・
やらなきゃいけないことそっちのけで、コタツムリになっちゃうんです。恐ろしい・・・!
ちょうど、この鳥の置物のみたいな感じでだらけちゃいます
そして、頭の中では"あー…あれやんなきゃな…これやんなきゃなぁ…"とか思ってるけど、全然出る気なしです。
だってコタツが気持ちいいんだもの!人間だもの!
そんな中、テンションが上がった商品がこちら!
この可愛い小皿にテンションが上がりました。普通にお皿として使ってもいいし、小物を置いても可愛い!
獅子舞の小皿もあるので、お正月に飾ってもいいですよね!
お家に可愛いものを飾って、少しでも寒い冬をコタツに入る以外で楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。
<米子店販売スタッフ F>
時間を実感??時っ感タイマーのご紹介!

もし、自分が子供の頃にこんなものがあったらきっと違ったのだろう・・・
そう思う事が多々ある。
そのひとつとなるのがこのソニックから発売している「トキ・サポ 時っ感タイマー」という商品。
時間の経過とともにフィルムが回転し色面が減っていくので時間の経過を色で見ることができ、カウントダウン終了を「ピピピッ♪」という音でお知らせしてくれる。
ダイヤルを回してセットするだけなので操作も簡単だ。
正直、幼いころ家で毎日自主勉強した記憶はない。
全くと言っていいほどない。
しかし、もしも、自分が勉強した時間が目に見えたら?
音で時間の経過を教えてくれて、五感を刺激してくれるのも魅力のひとつ。
よし、今日も1時間勉強したぞ。
その実感が結果につながっていくのではないだろうか。
私ももう少く早く出会えていれば、きっと勉強のできる大人になっていたのでは…
もう遅い話であるが。
<松江店販売スタッフ F>
自分だけのカップヌードル

日本国民の大多数の方が食べたことがあるであろうインスタントラーメン。
いまや多くの種類が発売しており味も美味しくファンの方も多くいらっしゃると思います。
家事や育児に追われる主婦や、ごはんを作る暇のない人に手軽に作ることができる食べ物をというコンセプトで誕生したこの食品。
昨年はその開発者の安藤百福(あんどうももふく)・仁子(まさこ)夫妻の半生を描いたドラマが大ヒットしました。
大阪にある「カップヌードルミュージアム」では日清のインスタントラーメンの歴史や構造が展示されていて、そしてもっとも興味をそそるのが自分だけのカップヌードルを作ることができる場所があるのです。
先日行ってきましたのでそのご報告を。
まずはカップを購入します。
そのあとはカップにマーカーでデザインしていきます。
好きな色を塗るだけでも店で並んでいる商品とは全く違うので、これだけでも特別感!
絵心がなくても問題なし!
次はいよいよ麺を入れて、あらかじめ決めていた味と具材を入れていきます。
商品にはない組み合わせ(謎肉だけや通常の味にキムチなど)も作れちゃうんですよ。
そして商品のようにシュリンクして……完成!
ここからがまたいいんです。
なんと、そのカップを透明のバッグに入れて首からさげられちゃうんです!
またデザインがかわいい!この建物から出た人はほとんどが首からカップヌードルをさげていました。最高の光景。
賞味期限は1ヶ月と少ないですが、食べ終わったあとはカップをとっておけるので思い出が残ります。
時間がある方は予約をしてチキンラーメンを作ることもできるそうです。
三角巾の可愛さ…!
自分だけのカップヌードルが作れたこともよかったですが歴史や発明までの話なども見ることができ、今当たり前にあるものが誰かの想像もできないほどの苦労からできていること、そのことに感謝して日々過ごしていかないとと再確認できたいい日でした。
安藤夫妻!バンザイ!!
<米子店販売スタッフ T>