おしらせ・ブログ

2019 / 11 / 28  12:00

一秒で出来ちゃう?!お手軽クリスマスツリー!

一秒で出来ちゃう?!お手軽クリスマスツリー!

皆様メリークリスマス!!!!

 

日付を見直した方申し訳ありません。

気の早い挨拶失礼しました。

 

何故早くもこんなに浮かれぎみかといいますと・・・・

 

Photo_19-11-20-14-37-36.016.jpg

 

見てください!

 

何を隠そうぶんぶん堂松江店では、既にクリスマスムードが漂いつつあるのです!

 

Photo_19-11-20-14-37-38.221.jpg 

 

我らがマスコットキャラ、ビーン君もトナカイの格好にチェンジ!

ハチなのに?と言うツッコミはしないお約束です。

 

ところで皆様はクリスマスといえば何を想像しますか?

 

プレゼント?

 

Photo_19-11-20-14-37-40.573.jpg

 

サンタさん?

Photo_19-11-20-14-37-42.624.jpg

 

それともクリスマスツリー?

 

 

Photo_19-11-20-14-37-44.041.jpg

 

ご安心ください、写真の間違いではございません。

 

実はこの緑色の六角形、ここからクリスマスツリーになるんです!

 

Photo_19-11-20-14-38-19.856.jpg

お?

 

Photo_19-11-20-14-38-21.501.jpg

おお?

 

Photo_19-11-20-14-38-22.875.jpg

おおー!!!!

 

この間一秒!

デザインの可愛さは勿論、さっと取り出せてさっと片付けられるのが魅力的ですねー!

 

これならクリスマスの飾り付けはしたいけど、しまう場所がない・・・

という方も

 

本格的なのはちょっと面倒かな・・・

という方も

 

部屋が汚すぎて玄関ぐらいしか物を置けるスペースがない・・・

という私も気軽に手が出せますね!

 

更に!実はこちら!裏面がメッセージカードになっていまして、付属の封筒に入れて送ることも出来ちゃいます。

ぶんぶん堂松江店のレジにサンプルがありますので、お立ち寄りの際は触ってみてください!

 

 

<松江店販売スタッフ U>

2019 / 11 / 26  12:00

シーリング実践!

シーリング実践!

先月から展開中のシーリングワックスコーナー。

こちらご好評いただいているようで多くのお客様が足を留めて商品やサンプルを見ておられています。

 

シーリングワックスは映画などではよく見かけるアイテムですが、なかなか実物を見て触れる機会はそう無いですからね。

ただ、皆様からたくさん触っていただいているのでサンプルのワックスがいずれは砕けてしまうのは避けられぬこと。

 

Photo_19-11-20-14-15-37.849.jpg

 

今回はせっかくなのでサンプルを作り直すついでに皆様にシーリングの様子をお見せしちゃいたいと思います!

 

用意するものはこちら↓

 

Photo_19-11-20-14-15-40.164.jpg

 

 

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+

ティッシュ

アルミホイル

ドライバー(ワックスを砕くのに使います)

スプーン

チャッカマン

シーリング用スタンプ(HERBIN-エルバン-)

ワックス(Nip International)

お手紙

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+

 

まずはスプーンをアルミホイルで包みます。

底の方までちゃんと包まないとスプーンが焦げてアルミが張り付いてしまいます。

 

 

これにワックスを乗せて溶かすのですが、アルミホイルで包んでおくと後片付けがとってもスムーズに出来ますし、ワックスの色を変える時も剥ぐだけなので楽になるのでオススメです。

ワックスの溶かし方は色々と方法があるので自分のやり易い方法と道具でしてくださいね。

 

次にワックスをドライバーでスプーンに乗るくらいの大きさに砕きます。

 

Photo_19-11-20-14-15-42.202.jpg

 

使い方の本とかを見るともっと綺麗にカットされているのですが、その方法を知らないので力業です(笑)

最初はカッターで簡単に切れると思っていたのですが硬くて全く切れなかったんですよね……。

でもこの方が溶けるのが早い気がするのでこれはこれで!

 

Photo_19-11-20-14-15-43.682.jpg

 

砕いたワックスをスプーンに乗せて、いざ溶解!

 

 

ワックスを沸騰させないようにゆっくり火で炙り溶かします。

火がワックスに引火することもありますが、その時は慌てずに吹き消すかそばに置いてある水に付けてくださいね。

その後スタンプを捺したいところにワックスを垂らし、一呼吸置いてからスタンプを捺します。

季節にもよりますが、そこまで早く固まってしまうわけではないのでここはゆっくりで大丈夫です、丁寧に真上から捺します。

スタンプを固まる前に離すとワックスが剥がれなくなる場合があるので要注意です。

 

さて、無事綺麗に捺すことが出来ました!!

 

Photo_19-11-20-14-15-45.377.jpg

 

まぁ実はこれTake2なんですけどね!

一回目は手紙となる紙がよれていてワックスがあらぬ方向へと流れてしまったので失敗になりました。

ですが、失敗してもその分のワックスを砕いて再利用することができるのでこれがシーリングワックスの良い所ですよね。

 

セーラー万年筆の四季織サンプルも借りて……

 

Photo_19-11-20-14-16-35.549.jpg

 

はい!出来ましたサンプル2号!

 

こちらも売り場に置いているのでぜひぜひ見て行ってやってください!

その際はやさし~~く触っていただけると嬉しいです♪

 

 

<米子店販売スタッフA>

2019 / 11 / 25  12:00

new レター

Photo_19-11-19-19-25-39.977.jpg

かわいいレターが入荷したのでみなさんにご紹介しちゃいます!

 

まずは、もう見た目が可愛い私の好みドンピシャなこちらのレター。

 

Photo_19-11-19-19-25-41.531.jpg

 

 

アメリカのメーカー、Rifle Paper Co. (ライフルペーパー)のレターセットです!

水彩画とデザインを融合した独特な手法でグリーティングカードやレターセットなどペーパーアイテムを中心としたステーショナリーを製作し、幅広い年齢層に支持されています。

カラフルで繊細なイラストとレタリングは貰った人も思わず見惚れてしまうような美しさがありますよね。

 

Photo_19-11-19-19-25-38.369 (1).jpg

 

お手紙を書くのはもちろんなのですが、セットもあるのでこのままギフトとして大切な人に送っても良し!

普段あまりお手紙を書かない私でも欲しくなっちゃいました♪

 

 

トレーシング封筒のレターも入荷!

中が透けるので可愛いミニカードや小さいプレゼントを一緒に入れて自分らしい、お相手らしいお手紙が送れます。

 

Photo_19-11-19-19-25-35.115.jpg

 

Photo_19-11-19-19-25-36.850.jpg

 

そして、折り紙にも出来る、縦書き、横書きにも出来る万能なレター

「オリガミオテガミ」も入荷しました。

 

Photo_19-11-19-19-25-47.471.jpg

 

 可愛く折って楽しい、もらった人は嬉しいお手紙です♪

 

 他にもいろんなレターがありますのでぜひチェックしに来てみてください!

 

 

<松江店販売スタッフ>

2019 / 11 / 22  12:00

塗り絵だけでないのです!

塗り絵だけでないのです!

イラストを描いたり、色幅の豊富なカラー油性ペンを求めているときに行き着く画材「コピック」。

プロも使用する、世界中に愛用者のいる日本の代表的なアルコールマーカーです。

 

実はこのマーカー、少し変わった使い方があるのをご存知でしょうか?

 

 

 

コピックは筆のようになっている方と、太字マジックのようになっている方があります。

 

Photo_19-11-14-19-11-14.635.jpg

 

 

Photo_19-11-14-19-11-11.777.jpg

 

ペン先で使い分けて色を塗りますが、細かい塗装作業ができるので一部のユーザーの間ではすこし変わった使い方をしています。

 

 

 

それが、ウィッグを染めるというもの。

  

最近のコスプレイヤーの間ではキャラクターの頭の色を自分で染めて理想により近づける人が多くなりつつあります。

とくにグラデーションがかかったものは細かい作業ができるという点でコピックがとても活躍してくれますよ!

臭いも意外と気になりません。

 

Photo_19-11-14-19-11-10.084.jpg

 

 

文具の意外な使い方、もっと増えていきそうです。

それを探してみるのも楽しいかもしれませんね!

 

  

<松江店販売スタッフ>

 

2019 / 11 / 21  12:00

歴史を感じる愉快なメモ帳

歴史を感じる愉快なメモ帳

今回ご紹介するのは日本最古の漫画絵巻とも言われている鳥獣人物戯画『メモと付箋』です!

この商品はその名の通り、鳥獣人物戯画をモチーフとしたメモと付箋のセットになっています。

 

ご存知の方も多いと思いますが、鳥獣人物戯画とは平安から鎌倉時代にかけて多くの作者によって描かれ京都の高山寺に伝わる絵巻です。

 

この絵巻の推しポイントは、うさぎやカエル、ネコが人のような二足歩行をして愉しく相撲を取ったり水浴びをしたりとイキイキとしてる姿が描かれている所だと思います。

 

そんな鳥獣人物戯画のシリーズ商品として、江戸を代表する浮世絵画家の葛飾北斎をモチーフとした「北斎」と室町から江戸まで活躍したと言われる忍者や武士をモチーフとした「時代ヒーロー」の2種類もあります!  

 

KIMG1324_2.JPG

 

メモ帳を開くと観音開きになっていてメモが2種類、付箋が2種類付いています。

ここにも鳥獣人物戯画のコミカルな姿が印刷されてるので、本来のメモを忘れて表紙と合わせて眺めるだけでもいいのではないでしょうか? 

 

KIMG1326_2.JPG

 

またこの3種類のメモ帳は背表紙もあり3冊揃えて本棚などに収納してみるとまるで小さな本のように収まりインテリアとしても一役買うかもしれないですね。

 

KIMG1322_2.JPG

 

このように米子店では少し毎日が楽しくなるような文房具も取り揃えています。

ぜひ楽しくなるような文房具を米子店で見つけてください!

 

 

米子店 新人販売スタッフM